めぐるの最新情報(ニュース)
ダイアログ・イン・ザ・ダーク【おいしさの発見「うつわに口づけ -めぐる10周年記念バージョン-」】を開催します!今年は会津から職人さんたちも参加します!
2025年3月27日 | イベント・展示会情報
ダイアログ・イン・ザ・ダークと会津漆器のコラボレーションから生まれた「めぐる」も今年で10周年となりました。そこで、毎年好評いただいている【「おいしさ」の発見 -うつわに口づけ-】イベントを今年は少し特別バージョンで、はじまりの春の季節にお送りします!
会津から職人さんたちが駆けつけ、皆さんと一緒に暗闇に入る特別な日もありますので、どうぞこの機会をお見逃しなく!
「まるでうつわにKissをしているみたい。」
ダイアログのアテンドたちが最初に漆の器に触れた時、思わず溢れたこの言葉。
人肌のようなぬくもりから、食べものの味わいまで全く違って感じられました。
その感動をおすそ分けしたいと、このプログラムを毎年開催しています。
暗闇の中で、本当の「おいしさ」を探す旅へ出かけよう。
アテンドとともにイマジネーションが広がる電車に乗って春薫る会津へ。
そこで待っているのは漆器づくりの工房。そして、みんなで漆の器を楽しむ食堂。
視覚以外の感覚を研ぎ澄ませながら、自分の内と外の“うつわ”を深く感じてみませんか?
※このダイアログ・イン・ザ・ダーク(DID)特別コンテンツでは、DIDのアテンドの“特別な感性”と会津漆器職人の伝統の技のコラボレーションから生まれた「めぐる」の器で、沢山の“LOVE”が詰まった「めぐる」のストーリーと共に、会津の郷土料理を楽しんでいただきます。
【開催情報】
◯日程:4/26(土) 17:00~
4/27(日) 12:00~
4/29(火) 12:00~/17:00~
※各回120分のご体験となります(多少前後することがあります)。
※上記全4回、プログラムとしては全て同じ内容になります。
※ご都合の良い回を選んでお申し込みください。
<めぐる10周年特別開催>
4/29(火・祝)の12:00~/17:00~の2回は、会津より「めぐる」の製作を手掛けている漆器職人さんが、お客様と一緒に暗闇を体験いたします。暗闇で職人さんとともに「めぐる」に触れて、漆器やうつわ、おいしさの対話のひとときをお楽しみください。
◯会場:ダイアログ・ダイバーシティミュージアム「対話の森」
https://taiwanomori.dialogue.or.jp/
東京都港区海岸1丁目10-45 アトレ竹芝シアター棟1階
03-6231-1634
◯料金:5,500円(税込)
◯参加条件:小学生以上(小学生は保護者の方の同伴が必要です)
※妊娠中の方、飲酒をされている方、体調がすぐれない方、聴覚障害で音声によるコミュニケ―ションが難しい方は、申し訳ありませんがご参加いただけません。
◯お申し込み:下記のPeatixページからお申し込みください。
https://didmeguru2025.peatix.com/
※4/26,27は各回8名様、4/29は各回6名様限定となります。先着順となりますので、お早めにお申し込みください。
【ご参加にあたってご協力のお願い(必ずお読みください)】
①ご自身が普段愛用されている食器をご持参ください。暗闇の中で紹介していただきますので、なるべく漆器か木の器を推奨しております。なければ陶器等でも結構ですが、暗闇なので誤って落としても割れないものをお勧めいたします。
②お食事付きのプログラムになります。参加される時間に応じて昼食/夕食等のご調整をいただき、どうぞお腹に余裕のある状態でご参加くださいませ。
【漆器「めぐる/めぶく」ギャラリーも開催!(入場無料・入退場自由)】
4/26(土)〜29(火)の期間、会場となるダイアログ・ダイバーシティミュージアム 「対話の森」内のロビーにおいて、漆器「めぐる/めぶく」の出張ギャラリーを開催します。こちらは11:00-19:00の間で入場無料・入退場自由となっております。暗闇での展示ではありません。漆器「めぐる」の様々な器や新作のお弁当箱「めぶく」を直接お手に取って御覧いただける機会ですので、どうぞお越しいただけましたら幸いです。
※上記の特別プログラム開催日(4/26,27,29)は、「めぐる」を運営する漆とロック代表の貝沼航が在廊して直接詳しいご説明をいたします。
【ご参加にあたっての注意事項】
・開始15分前には受付にお越しください。ご来場時にはご参加者全員、お名前が確認できるもの(免許証・保険証・など)をご提示ください。
・お手荷物は会場内にございますロッカーにお預けいただき、ご体験いただきます。(100円有料となります)
・暗闇ご体験中の録音、録画、撮影などはできません。
・暗闇を安全にご体験頂くため、ヒールなどではなく、動きやすい靴や服装でご参加ください。
●楽しくご体験いただくため、以下に該当する方はお申込み前にご連絡ください。
・視覚に障害のある方
・聴覚障害だが音声によるコミュニケーションが可能な方
・車椅子の方
・盲導犬、介助犬を連れていらっしゃる方(待機スペースをご用意いたします。ご一緒にご体験いただくことはできません)
●新型コロナウィルスの感染予防・拡散防止の為の私たちの取り組みとご協力のお願い。
・お客様とスタッフの安全を守るため、様々な取り組みを実施しております。
・風邪症状のある方、または体温が37.3℃以上の方はご参加できません。ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
・マスクの着用については政府方針を受け、基本的には「推奨」とし、個人の判断にお任せしております。
<参考>
YouTube 触覚のデザインから生まれた漆器「めぐる」(日本語字幕付)NHK-World
▶ https://youtu.be/p-ocOP3zcXk?si=-GCAWervrc6fixPQ
漆器「めぐる」公式サイト
▶ https://meguru-urushi.com/
ダイアログ・ダイバーシティミュージアム 「対話の森」
▶ https://taiwanomori.dialogue.or.jp/